1:
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
9月に上陸した台風15号で多くの住宅が被害を受け、10月に台風21号の影響による大雨が追い打ちをかけた千葉県館山市で、市が設置し市社会福祉協議会が運営するボランティアセンターが同27日に閉鎖された。
市社協は「ニーズにほぼ対応できた」などと説明するが、被災者からは「まだ何も元に戻っていない」と切実な声が上がっている。
千葉県社会福祉協議会によると、9月9日に上陸した台風15号で被災した県内23市町で、災害ボランティアセンターが開設されるなどしてボランティアを受け入れた。
うち17市町では10月末までにセンターが閉鎖されるなどした。
17市町の中でも館山市は住宅被害が2000棟超と被害が大きかった。同市社協は同27日に閉鎖した理由について、ボランティアができる被災者からのニーズにほぼ対応し終わった
▽ボランティアの数が減少した▽市の災害ごみの受け入れが同27日に終わった▽台風19号で他県で大きな被害が出て受け付け業務などに当たる他県からの応援職員が見込めなくなった――などと説明している。
一方、市民からの依頼は締め切り直前まで続き、ボランティアも27日に約110人が集まっていた。市社協は「ニーズを拾い切れていない可能性もあるので、今後必要に応じてボランティアを募集することも考えられる」と釈明する。
同市内で最も被害が大きかったとされる布良(めら)地区に住む青木藤子さん(63)は「何をするにもボランティアが必要なのに」と嘆いた。
83歳の母親と暮らす2階建ての自宅は台風15号で屋根などが壊れ、10月12日に上陸した台風19号で屋根の被害が広がった。さらに同25日の大雨で天井の隙間(すきま)などから大量の水が室内に流れ込んだ。
青木さんは「屋根のブルーシート張りは危なくて自分ではできない。市側はもう手助けの必要はないと思っているのかもしれないけど、まだ何も戻っていない。家のダメージは拡大していて次の雨が心配だ」とこぼす。
同地区の女性(83)の自宅は屋根が飛ばされ室内は片付けが終わっておらず、「弟にぬれたタンスは運び出してもらったが、まだまだボランティアに来てほしい」と求めた。
同市洲崎(すのさき)地区は今も災害ごみが家の前に置かれたままになっている。50代の女性は
「壊れた瓦をごみとして出さなければならない。ごみの受け入れが終わって運んでくれるボランティアもいなかったら、どうしたらいいのか」
と困惑している。【町野幸】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000097-mai-soci
9月に上陸した台風15号で多くの住宅が被害を受け、10月に台風21号の影響による大雨が追い打ちをかけた千葉県館山市で、市が設置し市社会福祉協議会が運営するボランティアセンターが同27日に閉鎖された。
市社協は「ニーズにほぼ対応できた」などと説明するが、被災者からは「まだ何も元に戻っていない」と切実な声が上がっている。
千葉県社会福祉協議会によると、9月9日に上陸した台風15号で被災した県内23市町で、災害ボランティアセンターが開設されるなどしてボランティアを受け入れた。
うち17市町では10月末までにセンターが閉鎖されるなどした。
17市町の中でも館山市は住宅被害が2000棟超と被害が大きかった。同市社協は同27日に閉鎖した理由について、ボランティアができる被災者からのニーズにほぼ対応し終わった
▽ボランティアの数が減少した▽市の災害ごみの受け入れが同27日に終わった▽台風19号で他県で大きな被害が出て受け付け業務などに当たる他県からの応援職員が見込めなくなった――などと説明している。
一方、市民からの依頼は締め切り直前まで続き、ボランティアも27日に約110人が集まっていた。市社協は「ニーズを拾い切れていない可能性もあるので、今後必要に応じてボランティアを募集することも考えられる」と釈明する。
同市内で最も被害が大きかったとされる布良(めら)地区に住む青木藤子さん(63)は「何をするにもボランティアが必要なのに」と嘆いた。
83歳の母親と暮らす2階建ての自宅は台風15号で屋根などが壊れ、10月12日に上陸した台風19号で屋根の被害が広がった。さらに同25日の大雨で天井の隙間(すきま)などから大量の水が室内に流れ込んだ。
青木さんは「屋根のブルーシート張りは危なくて自分ではできない。市側はもう手助けの必要はないと思っているのかもしれないけど、まだ何も戻っていない。家のダメージは拡大していて次の雨が心配だ」とこぼす。
同地区の女性(83)の自宅は屋根が飛ばされ室内は片付けが終わっておらず、「弟にぬれたタンスは運び出してもらったが、まだまだボランティアに来てほしい」と求めた。
同市洲崎(すのさき)地区は今も災害ごみが家の前に置かれたままになっている。50代の女性は
「壊れた瓦をごみとして出さなければならない。ごみの受け入れが終わって運んでくれるボランティアもいなかったら、どうしたらいいのか」
と困惑している。【町野幸】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000097-mai-soci
2:
習志野に落花生部隊に頼めよ
3:
引っ越し、引っ越し!
5:
そもそもどうやって行く場所なの
7:
これからはトレーラーハウスやな、キャンピングカーで一儲けや
8:
そうそう、武蔵小杉で忙しいから
9:
他人の善意や好意をアテにしだしたら人間終わりだと思うわ…
10:
あ?いつまでも甘えんな
業者に頼め業者に
業者に頼め業者に
11:
本当に欲しいのは金なんだろ?
13:
行けたらいくわ
15:
ボランティアにグチグチ文句垂れるから来なくなったんだろw
人雇うと一人15000円は掛かると思えよカスw
人雇うと一人15000円は掛かると思えよカスw
16:
ボランティアが千葉って復旧する必要あんの?
17:
金払って雇えよ
18:
都内は建築ラッシュでパニック状態だから他所をあたってくれ
人がまるでたりてない
人がまるでたりてない
19:
ボランティアとか言って
その実態はやりがい奴隷ってバレたので
みんなやりたがらないんだよ
その実態はやりがい奴隷ってバレたので
みんなやりたがらないんだよ
21:
せっかく来てくれたボランティアに文句言うだろうが(´・ω・`)
23:
埼玉でさえ災害復旧業務で無理だよ
27:
> 同地区の女性(83)の自宅は屋根が飛ばされ室内は片付けが終わっておらず、「弟にぬれたタンスは運び出してもらったが、まだまだボランティアに来てほしい」と求めた。
ばあさん悪いことは言わねえから引っ越せよ
屋根ふっ飛ばされたら復旧なんて出来ねえんだから
ばあさん悪いことは言わねえから引っ越せよ
屋根ふっ飛ばされたら復旧なんて出来ねえんだから
28:
金払えよ
いつまでもタダ働きさせるな
いつまでもタダ働きさせるな
29:
もはや助け合いとか無理なんじゃね?
30:
不謹慎だが自分も今不幸だから不幸仲間がいて心強いというか、安心する
生きてりゃ良いことあるかもしれないが確実に悪いこともおこるからそれに疲れたら終わらせるのもひとつの手だと思う
この先もう昔の幸せを越えることはないって確信もってる
生きてりゃ良いことあるかもしれないが確実に悪いこともおこるからそれに疲れたら終わらせるのもひとつの手だと思う
この先もう昔の幸せを越えることはないって確信もってる
35:
他人をあてにするな
自分のことは自分でやれ
自分のことは自分でやれ
36:
静岡から東北までの広範囲が被災してるから
特定の地域にボランティアが集まるという事は難しいよね
特定の地域にボランティアが集まるという事は難しいよね
38:
やる事ないなら自分でやれや
39:
金さえ払えばいまでもきてくれるよ
42:
落花生全滅ですか?高いから買わないけど
43:
福島のがやべえんじゃねぇの
45:
現役世代は無職以外はアップアップ。金と暇を持て余してるリタイア世代がボランティア
すべきなんだが、あいにく読売旅行の季節。ボランティアよりも紅葉観に行く季節だから、
そりゃ当然不足するわな。
すべきなんだが、あいにく読売旅行の季節。ボランティアよりも紅葉観に行く季節だから、
そりゃ当然不足するわな。
46:
こいつら、前に行ってやろうと思ったけど
偉そうに、千葉県民限定、他県のやつは受け入れないとか
上から目線で調子くれてたから、絶対に行かねーよwタコw
今さら泣きついてんじゃねーぞwざまぁw
偉そうに、千葉県民限定、他県のやつは受け入れないとか
上から目線で調子くれてたから、絶対に行かねーよwタコw
今さら泣きついてんじゃねーぞwざまぁw
76:
>>46
千葉自体が大変なんだから、ボランティア行く余裕なんてないわなw県民限定になんてするからw
千葉自体が大変なんだから、ボランティア行く余裕なんてないわなw県民限定になんてするからw
47:
大変なのは分かるが全部端からボランティアにやらせるつもりなのはイカンでしょ
49:
5000円ぐらいは出せよ
50:
金も暇もありませんよ
51:
ボランティアはてめえらの奴隷じゃねえんだぞ
マジで千葉って恥知らずなアホばっかだな
マジで千葉って恥知らずなアホばっかだな
52:
大丈夫!森田健作知事がなんとかしてくれるよ
54:
ボランティアに頼らないと何もできないのか?
いつからそんな国になったんだ?
いつからそんな国になったんだ?
56:
廃材撤去なんて結構な重労働なんだから、金払えよ。
57:
都会の若い人は家も持てない低賃金やブラックで働いてる人ばかりなのに
田舎に大きな家を建てて普段暇してるジジババをタダで助けに行くかね?
ジジババを批判してるわけではなく、ボランティアをする余裕のない国だということ
田舎に大きな家を建てて普段暇してるジジババをタダで助けに行くかね?
ジジババを批判してるわけではなく、ボランティアをする余裕のない国だということ
65:
>>57
だよな。負の遺産のジジババに年金納めてるんだから、それでよろしくやってくれよな。
だよな。負の遺産のジジババに年金納めてるんだから、それでよろしくやってくれよな。
58:
福島にはけっこう行ったけど、千葉には行く気になりません
なぜなんだろう?
なぜなんだろう?
64:
>>58
死者があまり出てないから
死者が沢山出た災害へのボランティアのほうが就活ポイント高いんだろうよ
死者があまり出てないから
死者が沢山出た災害へのボランティアのほうが就活ポイント高いんだろうよ
60:
まがりなりにも災害が来たのに、もとに戻るまでボランティアが必要なのか…?
俺も阪神淡路大震災の被災者だが全壊した家が元通りになるまで面倒は見てもらってないぞ。
俺も阪神淡路大震災の被災者だが全壊した家が元通りになるまで面倒は見てもらってないぞ。
63:
行ってもいいけど寝る場所どーすんのよ
日帰りで行ける距離じゃねーし
日帰りで行ける距離じゃねーし
66:
わざわざ遠くから呼ばなくても地域の若いやつらに頼んでやらせればいい
67:
さすがに屋根やられたとこはボランティアで対応できるレベル越えとる
69:
センター閉じちゃうと、県外からボランティアに行こうとしても
情報もらえないし仕事割り振ってもらえないしボランティア先の人もよくわからん人間近づけたくないしで
わりと大変だと思うんだけど、なんでこんなに早めに閉じたんだろう?
情報もらえないし仕事割り振ってもらえないしボランティア先の人もよくわからん人間近づけたくないしで
わりと大変だと思うんだけど、なんでこんなに早めに閉じたんだろう?
70:
無職だけど当然金がないし介護もあるし
遠いし行きたくても行けない
遠いし行きたくても行けない
79:
長野だったかな
ダメになった家財道具持ち出しのボランティア募集してたな
千葉は屋根か?
ダメになった家財道具持ち出しのボランティア募集してたな
千葉は屋根か?
83:
>>79
ビニールハウスの支柱撤去なんかも含まれてたような気がする
ビニールハウスの支柱撤去なんかも含まれてたような気がする
86:
タダ働きを求めるな
ボランティアつーのは好意でするものだ
アホか
ボランティアつーのは好意でするものだ
アホか
110:
>>86
東日本震災のボランティアは居ても立っても居られず行ったが、熊本のアマゾン乞食見て以来気が抜けたわ。最近の何かあればボランティアが助けてくれて当然っって言う風潮がイヤすぎる
東日本震災のボランティアは居ても立っても居られず行ったが、熊本のアマゾン乞食見て以来気が抜けたわ。最近の何かあればボランティアが助けてくれて当然っって言う風潮がイヤすぎる
87:
ボランティアをタダで使える労働力とても思ってんのか?
89:
リアル大工じゃないと役立てないこと多いよ
土砂の清掃とかなら自分でも出来るだろうに
屋根とか素人にさせたら危ないよ
土砂の清掃とかなら自分でも出来るだろうに
屋根とか素人にさせたら危ないよ
94:
>>89
本当の災害だと建材が日本全国でストップされるからな
被災地にのみ供給される特殊なケースが起こる
けど今回は何もないのでなんともないのだろうな、実は
本当の災害だと建材が日本全国でストップされるからな
被災地にのみ供給される特殊なケースが起こる
けど今回は何もないのでなんともないのだろうな、実は
90:
ごく一部なんだろうけど、酷い文句言うやつがいるからなぁ
そしてそれを誰も咎めないという。
基本、ボランティアの人は咎めれる立場じゃないので、住民が嗜めりゃ良いのに、
無言だったりするし。
そしてそれを誰も咎めないという。
基本、ボランティアの人は咎めれる立場じゃないので、住民が嗜めりゃ良いのに、
無言だったりするし。
154:
>>90
ボランティア相手じゃ無いけど阪神大震災の時に自衛隊をボロクソに罵った当時神戸在住の女の知人が居た
どう考えても自衛隊の人は悪くねえだろという感じだったがあいつらは何も言い返せずに
黙ってたわ、あの役立たずと憎々しげに語ってた
どうひっくり返してもその友人は被災者、こっちは無傷の他県在住だし罵ってたその場に
居たわけでもないので黙ってたらあんたもそう思うやろ?と被せてきやがった
もう色々と無理だったんでその日限りで交友を切ったが未だにテレビで映る
被災地支援の自衛隊の人達見るとその屑を思い出して悲しい気持ちになる
ボランティア相手じゃ無いけど阪神大震災の時に自衛隊をボロクソに罵った当時神戸在住の女の知人が居た
どう考えても自衛隊の人は悪くねえだろという感じだったがあいつらは何も言い返せずに
黙ってたわ、あの役立たずと憎々しげに語ってた
どうひっくり返してもその友人は被災者、こっちは無傷の他県在住だし罵ってたその場に
居たわけでもないので黙ってたらあんたもそう思うやろ?と被せてきやがった
もう色々と無理だったんでその日限りで交友を切ったが未だにテレビで映る
被災地支援の自衛隊の人達見るとその屑を思い出して悲しい気持ちになる
91:
大工の仕事をボランティアにさせるな
92:
立民議員が国会放棄して冬休み入りしたからボランティアに来てもらえ
96:
金くれたら私がやります
97:
千葉民だけど流石に何度も支援してもらってるし他の県を優先してもらわんと肩身が狭い
100:
311でボランティア行ってきたと語る暇人の自慢話に辟易した過去があるからな。
あの時から行動力(時間を自由に使える立場=職場的無能)ある奴等が調子に
乗る風潮が出来上がった。被災者に一言!「自分のことは自分でやれ!お互いにな!」
あの時から行動力(時間を自由に使える立場=職場的無能)ある奴等が調子に
乗る風潮が出来上がった。被災者に一言!「自分のことは自分でやれ!お互いにな!」
101:
肉やら欲しさにふるさと納税しまくって自分が住んでる自治体の税収減らしてたんでしょ?
102:
屋根、床板張り替え、壁紙張り替え廼等は材料がなければ出来ない
材料があっても俺には出来ない
金払ってプロにやってもらうかデキが不細工で良いならYouTubeでも見ながら自分でやるしかない
材料があっても俺には出来ない
金払ってプロにやってもらうかデキが不細工で良いならYouTubeでも見ながら自分でやるしかない
107:
>>102
1番大切な外部の足場屋が今パンク状態なんだよな
なので二連梯子のブルーシート屋が暗躍してる
1番大切な外部の足場屋が今パンク状態なんだよな
なので二連梯子のブルーシート屋が暗躍してる
103:
ボランティアって行くと睡眠時間すら与えられず働かされて住民からはボロクソいわれるんでしょ?
それで報酬なしで自分の飯も現地で調達しちゃいけないから持って行かないといけない
更に言うと女性はレイプされるから行っちゃダメだと思う
それで報酬なしで自分の飯も現地で調達しちゃいけないから持って行かないといけない
更に言うと女性はレイプされるから行っちゃダメだと思う
106:
被災地は火事場泥棒も多いからこわいよな、車置いておいたら勝手にレッカーされて取られる犯罪もあるらしい(回りの人は故障した車をレッカー誰かが頼んだのだとわからないらしい)
そんなカオスなとこに自分の車持って行ったらレッカーやガラス割られて物取られたり不安は多い
そんなカオスなとこに自分の車持って行ったらレッカーやガラス割られて物取られたり不安は多い
108:
311の時もATMやられたらしいな
報道では見なかったけど
報道では見なかったけど
114:
移動費飯代なにからなにまで自費な上に時間と労力までとられては
やる気が起きませぬ
せめて近所ならばやる気も起きるんですが
やる気が起きませぬ
せめて近所ならばやる気も起きるんですが
115:
でもさ関東の人って
ぶっちゃけ台風とか水害とか他人事て思ってたんじゃない?
ぶっちゃけ台風とか水害とか他人事て思ってたんじゃない?
128:
>>115
正直、今でも他人事
正直、今でも他人事
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572519140/